より大きな地図で 加茂の周辺案内 を表示
① 高館山(標高274m)

② 湯野浜温泉

③ 旧加茂坂トンネル

④ 荒埼灯台

⑤ 加茂レインボービーチ

この加茂地区ホームページが
「鶴岡市加茂」で検索できるようになりました。
H28.6.8 加茂町歩きマップができました。PDF書類をダウンロードしてご活用下さい。↓↓↓
2021.8.12
2021.8.28
2022.7.22
令和2年11月開催のスペースイベント情報はこちら
↓
R2.2.11 加茂ビジョンが完成しました。PDF書類をダウンロードしてご活用下さい。↓↓↓
加茂地域づくり通信 No.4 「加茂グランドデザイン加茂ビジョン発表会」が開催されました
加茂地域づくり通信 No.4 PDFダウンロード(0.6MB)
2019.3.27 一般社団法人 大好きな加茂 の「空き家・空き地定期巡回サービス」と「赤灯台物語」のパンフレットがダウンロード出来ます↓↓↓
» 空き家管理PDFダウンロード(0.15MB) 赤灯台物語PDFダウンロード(0.15MB)
2018 第1回港オアシス加茂秋祭りのチラシがダウンロード出来ます↓↓↓
加茂地域づくり通信 No.2がダウンロード出来ます↓↓↓
⭐️平成30年7月15日開催の第14回海の日記念、加茂港大漁フェスティバルのパンフレット(PDF)のダウンロードができます。↓↓↓
令和5年3月のたかだてスポーツクラブカレンダー等(PDF)のダウンロードができます。↓↓↓
平成29年9月28日発行の平成29年度〜加茂・生涯学習講座〜広報☆第3号(PDF)のダウンロードができます。↓↓↓
» PDFダウンロード(1.1MB)
このホームページのQRコードです
より大きな地図で 加茂の周辺案内 を表示
ブナ・ナラなどの落葉広葉樹林や豊富な動植物に恵まれています。遊歩道が整備され、ハイキングやバードウォッチングの場としても人気で、山頂の展望台から望む海側の風景も格別です。麓の上池・下池はラムサール条約登録湿地で、夏には水面一面をハスの花々が彩ります。 (頂上のテレビ塔が目印です。)
加茂の北約3km にあり、日本海を臨む温泉地で、ホテルや旅館が20軒ほど並びます。 泉質は、ナトリウム・カルシウムの塩化物泉です。写真奥には、霊峰鳥海山が見えます。
(湯野浜温泉観光協会: Tel.0235-75-2258)
加茂地区と鶴岡中心部を結ぶ加茂坂越えは、明治初期に鉄門海上人と鉄竜海上人(今は即身仏として安置される)が切り開き、その後、明治半ばから昭和初期に加茂隧道が掘られました。
バイパスが完成した現在は現役を退き、閉鎖されていますが、隧道の前後には、故人を顕彰する碑や工事の慰霊碑が残っているほか、四方守護神のうち青龍(西)と白虎(東)の石像があるといわれました。
加茂水族館①脇にあり、白亜円形の小型灯台で、日本海や鳥海山が望まれる風光明媚な絶景ポイン卜です。
デートスポット♥としても人気があったりして...
人工の磯場と砂場が整備された海水浴場ですが、磯遊びには履き物が必需品です。 車で海水浴場の目の前まで進入可能で、夏の海水浴シーズンの駐車料は800 円/台です。