この加茂地区ホームページが

「鶴岡市加茂」で検索できるようになりました。

002 baner kamo jichishinkoukai

20191211 nihonisan logo 150
加茂そぞろ歩き
 
 

» PDFダウンロード(2.1MB)

H280605 100 new kamo map 2 H280605 100 new kamo map 3

H28.6.8 加茂町歩きマップができました。PDF書類をダウンロードしてご活用下さい。↓↓↓

» PDFダウンロード(5.1MB)

2021.8.12 

「いにしえの港町 加茂」歴史マップ が出来ました。PDF書類をダウンロードはこちら↓↓↓です。 

20210812 100 1 kamo rekishi panfretto 20210812 100 2 kamo rekishi panfretto

» PDFダウンロード(5.0MB)

 

2021.8.28 

「いにしえの港町 加茂」景観マップ が出来ました。PDF書類をダウンロードはこちら↓↓↓です。 

20210828 100 kamo keikan map 1 20210828 100 kamo keikan map 2

» PDFダウンロード(3.4MB)

 

2022.7.22

「加茂にかもん〜加茂のこれからを考えるインタビュー〜」PDF書類のダウンロードはこちら↓↓↓です。 
 
20220722 100 kamo pamphlet 1 20220722 100 kamo pamphlet 2

» PDFダウンロード(1.8MB)

 

令和2年11月開催のスペースイベント情報はこちら

» PDFダウンロード

20201020 100 space ivent

 

 

20200210 200 01 kamo GDR2.2.11 加茂ビジョンが完成しました。PDF書類をダウンロードしてご活用下さい。↓↓↓

➡️PDFダウンロード(5.3MB)

20191108 100 kamo chiikidukuri

加茂地域づくり通信 No.4 「加茂グランドデザイン加茂ビジョン発表会」が開催されました

加茂地域づくり通信 No.4 PDFダウンロード(0.6MB)

20190326 100 daisukinakamo akiyakannri 20190326 100 daisukinakamo akatoudaimonogatari

2019.3.27 一般社団法人 大好きな加茂 の「空き家・空き地定期巡回サービス」と「赤灯台物語」のパンフレットがダウンロード出来ます↓↓↓

» 空き家管理PDFダウンロード(0.15MB) 赤灯台物語PDFダウンロード(0.15MB)

H301010 100 minato oasis akimatsuri 2018 第1回港オアシス加茂秋祭りのチラシがダウンロード出来ます↓↓↓

» PDFダウンロード(1.0MB)

20190106 100 kamo chiikidukuri加茂地域づくり通信 No.2がダウンロード出来ます↓↓↓

» PDFダウンロード(1.8MB)

H300610 200 baner 1

⭐️みなとオアシス加茂 紹介ページを開設しました 

 H300620 100 kamotairyoufes

 ⭐️平成30年7月15日開催の第14回海の日記念、加茂港大漁フェスティバルのパンフレット(PDF)のダウンロードができます。↓↓↓

 » PDFダウンロード(1.1MB)

20230305 100 TSC cal 1 20230305 100 TSC cal 2

令和5年3月のたかだてスポーツクラブカレンダー等(PDF)のダウンロードができます。↓↓↓

» <表裏>PDFダウンロード(6.3MB)

 

H290930 100 syogaigakusyu kouho3

平成29年9月28日発行の平成29年度〜加茂・生涯学習講座〜広報☆第3号(PDF)のダウンロードができます。↓↓↓

» PDFダウンロード(1.1MB)

このホームページのQRコードです

QRcode yamagata-kamo

 

大漁フェスティバル

鶴岡市加茂は古くから天然の良港として広く知られていました。江戸期には、北前船の中継港として発展し、酒田に次ぐ海上交通の要衝として栄えましたが、羽越線開通後は商港としての役割を終え、漁業中心の港として現在に至っています。

Kamo, Tsuruoka City was widely known as a natural good harbor through the ages. For Edo period, the Port of Kamo has developed as a transit port of merchant ships and prospered as a strategic point of sea traffic next to Sakata.

After the opening of JR Uetsu Line, the Port of Kamo finished a role as a commercial port through the development of rail transport, it now leads to as a fishing port mainly.

 

港を囲む小高い山には神社仏閣が数多く点在するほか、商港時代の名残を感じさせる蔵や邸宅、民家、狭い路地など、港町としての風情が今でも数多く残っています。

There are many temples and shrines in mountains skirt the port and there are still many storehouses, residences, private houses and small alleys,  we can find the trace of the days of prospered as a port town on these.

 

地区内には「加茂レインボービーチ」や「市立加茂水族館」のほか「県水産試験場」や「県立加茂水産高校」があり、海洋研究・海洋教育の拠点となっています。

Kamo district has Prefetural Fisheries Exp.Stn. and Kamo Fisheries High School apart from Kamo Rainbow Beach(beach park) and Kamo Aquarium. And the district has become a center for marin research and marine education at present.

 

古い町並みや美しい風景の残る加茂地区は、大山地区や羽黒地区とともに、県の庄内景観回廊の指定を受けています。

Old cityscape and beautiful scenery are left in Kamo district. The district has been designated as landscape conservation by Yamagata prefecture along with Oyama district and Haguro district.

【加茂ってどこ?】

【加茂ってこど?】地図

【交通】Access to Kamo

鉄 道

JR羽越本線「鶴岡駅」からタクシー(約20 分)もしくはバス乗り換え
最寄は「羽前大山駅」からタクシー(約10 分)

By Train

Get off at Tsuruoka Station of JR Uetsu Main Line. From the station, about 20 minutes by taxi or transfer to a bus bound for Kamo.

The closest station to Kamo is Uzen Oyama Station, from the station about 10 minutes by Taxi.

バ ス

「鶴岡駅前」から『加茂経由湯野浜温泉行き』または『油戸行き』(約30〜40 分)

By Bus

Take a bus bound for "Aburato" or "Yunohama Onsen via Kamo" from Tsuruoka Station.(about 30-40 minutes)

空 路

庄内空港からタクシー(約20分)/バスの場合『鶴岡駅前行き』から「鶴岡駅前」で乗換え

By Air

From Shonai Airport about 20 minutes by Taxi. Or take a bus for Tsuruoka Station and transfer to a bus for Kamo at the Tsuruoka station.

道 路

日本海東北自動車道「鶴岡西IC」又は山形自動車道「鶴岡IC」から国道7号
及び112号を経由(約15〜20分)

By Car

Take exit Tsuruoka IC from Yamagata Expy or Tsuruoka Nishi IC from Nihonkai-Tōhoku Expy and take Route 7 and Route 112. (About.15-20 minutes.)

※駐車場は、加茂レインボービーチ(海水浴シーズンは有料)、加茂コミセンをこ利用ください。

*Car Parking : Please use the parking space of Kamo Rainbow Beach and Kamo Community Center.(For the Kamo Rainbow Beach, parking fee is subject to fee during the bathing season)